歯ぎしりや食いしばりを放っておくとだめな理由~ボトックス治療も行っています~

 

 

 

 

歯ぎしりや食いしばり(噛みしめ)でお悩みの方は

いらっしゃいますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せっかく高い自費の被せ物や詰め物を入れても

歯ぎしりや食いしばる力が強くて

すりへったり割れたり、

ご自身の歯がすりへったり割れたり、

顎が痛くなったり疲れていたり、、、

これらは、「咬筋の力が強い」ことが原因であることが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日のうち、上下の歯が接触する時間をご存知ですか??

実は、食べ物を咀嚼するときを含めて、わずか15分程度なんです。

もし「もっと上下をくっつけているな」と感じる方は

普段から歯ぎしりや噛みしめをしているかもしれません。

 

 

 

■歯ぎしり、食いしばり(噛みしめ)を放っておくと、、

この状態を放っておくと様々な支障があります。

 

・歯がしみる(知覚過敏)

力が加わることによって歯が削れたり、表面のエナメル質が剥がれて

神経が露出することによってしみたり痛みが出てきます。

 

・骨吸収(歯周病の原因にもつながる)

歯に大きな力が加わることで骨が溶けたように

吸収していきます。これは、歯周病を促進し、

歯の動揺(揺れ)がみられる場合があります。

 

・顎の痛み

噛むための筋肉がかたまって、痛みが出てきます。

顎関節まで力が加わってひどい場合は「顎関節症」となる

場合もあります。

 

 

・その他にも、、

血行不良、ストレス、頭痛、肩こり、エラ張り、むくみなどの原因となる可能性もあります。

 

 

 

 

 

 

■歯ぎしり噛みしめの治療について

1、まずは気をつける!

普段の生活で仕事中や何か集中している時など

歯ぎしりしていないかどうか気をつけてみて下さい。

歯ぎしりや噛みしめに気付いた際は、

上下の歯を離すようにしましょう。

 

 

2、マウスピース

夜寝ている時の歯ぎしりや噛みしめは

ご自身では防ぐことができません。

睡眠中は噛む力のコントロールができないため、

とても大きな力が加わります。60~120kgかかると

言われています。。

お一人ひとりに合ったマウスピースを歯科医院で作成し、

寝る時にはめて歯を守ります。

最初は違和感があるかもしれませんが、

だんだんと慣れてきますし、顎の疲れも減ります。

 

 

2、ボトックス注射

美容のイメージがあると思いますが、

歯科治療でもボトックス治療は行われています。

咬筋の力を弱めて顎の関節に負担を減らします。

咬筋の緊張緩和によっておこる肩こりや頭痛、

詰め物や被せ物を食いしばりで傷つけたりを防ぎます。

効果は3~6ヶ月程続きます。

保険外の治療ですので少し費用はかかります。

 

 

 

「少しの痛みだから、、」と放っておくと歯をだめにしてしまい、

最悪の場合「抜歯」することとなってしまいます。

お早目に受診することをおすすめします。

寝ている間の歯ぎしりは自分では気付くことができない場合が多く、

家族や恋人に言われて気付くというパターンが多いそうです。

夜歯ぎしりをしていないか聞いてみるのも良いですね。

歯ぎしり、噛みしめ、顎のお痛みでお悩みの方はご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

 

社員旅行に行ってきました♪~下村先生を訪ねて~

 

本院のひまわり歯科クリニック

よつば歯科クリニック

社員旅行に行って参りました(^^)/

 

 

 

鹿児島県、宮崎県を満喫してきました(*^-^*)♪

 

また、よつば歯科クリニックの分院長をしていた

下村先生が宮崎県で開業されたので

見学にも行ってきました!!

 

 

 

社員と下村先生のご家族と♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルで集合写真です。

温泉と美味しいごはんでとってもリフレッシュできました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生達も幸せの黄色いポストでパチリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大平理事長は青島神社で祈り矢をしていましたよ~

 

 

 

 

 

先生方やスタッフみんなの仲も深まる良い旅でした。

 

 

 

 

 

 

 

キーン!としたお痛み、「知覚過敏」でお悩みの方へ

 

冷たいものを飲んだ時や、歯みがきをした時に

ピリッ!!!!” としたお痛みでお悩みではないですか?

それは「知 覚 過 敏」の症状です。

 

知覚過敏とは

・冷たい物を飲んだとき、食べた時

・歯ブラシ中毛先が歯に触れた時

・風に歯が当たった時などに、

キーン!!!”、ズキン!!!と一時的なお痛みが出る症状です。

むし歯のお痛みの場合ですと、持続的な痛みが出ますが、

「知覚過敏」は短い痛みです。

 

象牙質がむき出しになり、刺激が加わると

短く鋭いピリッとして痛みを感じることがあります。

 

 

 

 

どうして知覚過敏がおこるのか

「象牙質 画像 無料」の画像検索結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯の表面のエナメル質が傷つき、剝がれて象牙質が露出することで

刺激が加わった時に、象牙細管から歯髄神経を通って脳に刺激が加わり

お痛みがでます。

 

 

象牙質が露出する原因としては、

歯周病のためにおこる歯肉退縮、

歯周病や歯周病の治療により歯茎が退縮し、象牙質が露出しやすくなる場合があります。

 

・加齢によるもの、

歯茎の退縮によって症状が出る場合があります。

・歯ぎしりや噛み合わせが悪かったり、

摩擦によって象牙質が露出しやすいです。

・ホワイトニングの薬剤によるもの、

薬剤により知覚過敏の症状が起こる可能性があります。

 

・ブラッシングの力が強すぎる、

ゴシゴシと強くブラッシングするとエナメル質が剥がれることがあります。

力まかせにブラッシングせず、ブラシの力が強い方は

やわらかめの毛の歯ブラシを使うなどしましょう。

※当院ではブラッシングの指導も行っております

 

・使っている歯ブラシ粉の研磨剤が荒い、

研摩剤によってエナメル質が剥がれてしまいます。

低研磨の歯ブラシ粉を使用しましょう

 

などがあげられます。

 

 

 

知覚過敏の治療方法

むし歯ではありませんので、麻酔や歯を削ったりする必要はありません。

知覚過敏を防ぐお薬を塗ってコーティングします。

(お痛みによってはその治療を何度か繰り返します。お薬を塗り続けることでだんだんと症状は落ち着いていきます。)

さらに、お家でも知覚過敏用の歯みがき粉を使って磨くようにしましょう。

使い続けているうちに症状がだんだん改善されますよ。(^^)/

気をつけていただきたいのが、

「知覚過敏」で歯がしみるとブラッシングが痛くて

痛みの出る部分の歯みがきが滞り、

プラークが溜まりやすくなることです。

 

 

その結果、知覚過敏を悪化させたり、

歯周病がひどくなったり、虫歯になったりするので

お痛みがあるとは思いますが、知覚過敏用の歯みがき粉を使って

しっかりと磨くようにしましょう。

 

 

オススメの「知覚過敏」用歯ブラシ粉

「システマセンシティブ」の画像検索結果

 

当院では、LIONのシステマセンシティブという

知覚過敏専用の歯ブラシ粉を処方しております。

 

このシステマセンシティブには、

歯髄神経の感覚を鈍らせ、痛みを抑える硝酸カリウム」。

露出している象牙細管をふさぎ、持続的に痛みの伝達経路を防ぐ

乳酸アルミニウム」が配合されています。

この2つの成分によって、歯ブラシの時や飲食時の痛み、

ダブルの痛みを抑えます。

また、「低 研 磨」「低 発 泡」「マイルドな 香 味」ですので

長時間しっかり磨くのにも適しています。

もちろん、知覚過敏を抑えるだけでなく

”歯周病”、”むし歯”の予防の成分も配合されていますよ(*^-^*)v★★

磨くととてもツルツルになるんです(^^♪

 

 

それでも症状がひどく、「知覚過敏」の治療を行っても改善されない場合は、

歯の神経を取れなければならない可能性もあります。。

 

「一時的なものだろう、、」と我慢しないで、

軽めの症状のうちに、かかりつけの歯医者に行くことをおすすめします。

 

少しでも「歯ブラシ中に痛むな、、、」「お水がしみるな、、、、、」

といった症状があればご予約ください。

 

 

 

 

江戸川区 成人歯科健診のお知らせ

 

痛みが無いと歯医者には行かないな。。という方、、

「歯周病」はよく耳にするが、自分には関係ない!と思っている方、、

しばらく歯の健診にいらしてない方は

一度受診することをおすすめします。

 

20代で5人に1人の江戸川区民が歯周病にかかっているそうです。

(平成29年度の江戸川区成人歯科健診の結果より)

 

「歯周病」は自覚症状があまりなく、進行も遅いため

気付かない人も多い病気です。

むし歯も初期段階では気付くのは難しく、

痛みが出てからでは治療の身体への負担、治療期間、費用も大きくなります。

普段のセルフケアに加えて、

歯科での専門的なケアが虫歯・歯周病予防において

とっても重要になります。

 

江戸川区の成人無料歯科健診がございますので

対象者の方は受診されてはいかがでしょうか。

 

 

~江戸川区 成人無料歯科健診のお知らせ~

■期 間:平成30年6月1日(金曜日)~11月30日(金曜日)

費 用:無料

対象者:昭和24年・29年・34年・39年・44年・49年・54年・59年・64年・平成元年・6年・11年にお生まれの方(区内在住の20歳・25歳・30歳・35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の方)

■内 容:虫歯の検査、歯周病の検査

※レントゲンの撮影や、健診の結果治療をなさる場合は別途費用が必要です。

 

ご予約はお電話で受け付けております。

保険証を忘れずにお持ち下さい。

03-5678-4078

 

 

 

 

乳歯の生え変わる時期、お子様と一緒に楽しく歯みがきを♪

永久歯に生え変わるまでの乳歯はとても重要な役割があります。

個人差がありますが、だいたい12歳くらいまでが生え変わりの時期です。

幼児や小児のときに「健全な乳歯で過ごすこと」。

これが、今後の長い人生を支える永久歯を長く保つためにも大事です。

 

まずは、歯医者に慣れることや

いつもの歯ブラシを習慣づけましょう。

 

 

 

~歯の生え変わる時期~

6~7ヶ月:歯が生えてきます。

乳歯は生後6~7ヶ月ごろになると

下の前歯から生えはじめます。

歯が生えてくる時期は個人差が大きいため、

何か月か遅くてもあまり気にしなくても大丈夫ですよ。

 

1歳半:乳歯の奥歯が生えはじめます。

この頃から、食べ物をかみ砕いてつぶすことができるようになります。

1日1回の歯みがきの習慣づけをしましょう。

 

2歳半:乳歯の犬歯が生えはじめます。

この頃から、野菜や肉などを前歯でかみ切る能力が高まります。

仕上げ磨きを嫌がる場合は、ポイントを絞り

短時間で磨くようにしましょう。

 

 

3歳頃:乳歯が生えそろいます。

乳歯の最後の奥歯が生えてきます。

だいたい3歳頃までには20本すべての乳歯が

生えそろいます。

歯みがきの大切さを教えて、お子様がすすんで

歯みがきができると良いですね。

 

6歳頃:乳歯から永久歯へ生え変わりがはじまります

顎や身体の成長に合わせて、6歳~12歳の間に

永久歯に生え変わります。

生えたばかりの奥歯は、歯ブラシが届きにくく

汚れが溜まりやすいです。

特に丁寧に歯ブラシをしましょう。

 

 

~お子様が歯みがきを嫌がるときは~

・磨きながら遊ぶ

お子様に歯ブラシを持たせて一緒に磨く。

お人形の歯ブラシごっこをして歯みがきを楽しむ。

 

・痛くしない

ガーゼで拭いたり、ゴムの歯ブラシを使うなどして

痛くしないでお口をキレイにするようにしましょう。

慣れてきたら歯ブラシに変えて使ってみてください。

毛先が前歯の歯茎に当たると痛いので、

当たらないようにして、

軽い力で横に10回細かく動かしましょう。

歯ブラシは右手で鉛筆を持つように持ち、左の人差し指と中指で

唇をひろげて磨くとうまく磨けます。

 

 

・歌いながら磨く

楽しい雰囲気で磨くとお子様も苦手意識が少なくなります。

まずは目標1分一緒に磨きましょう。

終わったらたくさん褒めてあげることも大切です(^^)/

 

・泣いたら、、

なるべく機嫌の良い時にするようにして、

もし嫌がったら一部分だけでもよいので

しっかりと磨きましょう。

順番を決めて、1日かけて

全体をキレイにするようにすればOKです♪

 

 

~気を付けること~

・親の使った箸やスプーンを使わない

親の唾液から虫歯菌が感染しやすい時期です。

キスをしたり、同じコップを使ったりも避けましょう。

 

・おやつのだらだら食い

食事やおやつをとるたびに、お口の中は酸性の状態になります。

歯の表面のミネラル成分が溶かされ(脱灰)、

40分ほど経つと唾液の働きでお口の中が中性に戻り

溶かされた成分が戻されるのです。(再石灰化)

おかしをちょこちょこ食べているとその「再石灰化」の

時間がなくなり常に酸性の状態になるので

虫歯になりやすくなります。

おやつは決まった時間に与えて、その後は歯ブラシを習慣づけましょう。

 

・砂糖を使った甘いものをたくさん食べる、飲む

お菓子には砂糖が多く含まれており

虫歯にかかりやすいです。

おやつや飲み物の種類には気を付けましょう。

また、1日の砂糖の摂取量も調整するようにしましょう。

お子様の砂糖の量は1日20gが目安です。

 


まずはおうちでのケアをしっかりとし、

定期的に歯医者での検診やフッ素塗布をするようにしましょう。

お子様の歯は、まだ未成熟なエナメル質なので

フッ素塗布をすることで歯が丈夫になり虫歯予防に効果的です。

乳歯は大人の歯に比べてフッ素塗布の虫歯予防の効果が

とっても高いんです!

おうちので歯ブラシ指導もしておりますので

一度いらしてみませんか??

先生たちも優しい先生ばかりなので

ご安心下さいね(^_-)-☆