簡単に抜歯にしないために

虫歯が深く歯ぐきの中まで進んでしまっています

奥歯を2本抜歯の診断でした

左奥2本虫歯が深い
かぶせ物をするのに必要な歯質が失われている

患者さんの希望もあり

歯を抜かずに残す方法

クラウンレングスニング(+APF)

を行いました

歯と歯茎の境目が明瞭になった
しっかり歯ぐきの上に歯が出てきた

これで歯ぐきが綺麗に治癒したらまたかぶせ物で治していけます

 

1時間ほどの治療中、全く痛みを感じなかったとの事で喜ばれてました。

 

 

抜歯と診断されても、

適切な処置を行えば

再びしっかり噛む健康な歯にすることができます。

 

お悩みの方はぜひご相談ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

難しい歯周病の治療や骨が少ないインプラントはお任せ下さい!

先週末の土日で院長の下村が

JIADS ペリインプラントアドバンスコース履修終了致しました!

 

一般的な歯医者さんでは行う事の出来ない

難易度の高い歯周病の治療

骨が少ない場合のインプラントの治療

3か月集中的に学んできました。

 

より多くの患者様に、

より良い治療オプションをご提示できるよう

これからも日々鍛錬していきたいと思います。

 

 

今回当院の患者様の相談に乗って下さいました先生方、ありがとうございました。

 

他院では難しいと言われた歯周病・インプラント治療あれば

よつば歯科に一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

”PMTC”歯のクリーニングでツルツルに!

PMTCをご存知ですか?

 

毎日歯ブラシをしているつもりでも、

ブラシの届きにくいところや汚れがたまってしまうところを

歯のクリーニングのスペシャリストである衛生士が

専用の機械を使って隅々までお掃除していくメニューです!

 

 

歯のすき間や歯と歯ぐきの間は磨きにくいですよね。

この歯ブラシが難しい場所に残るネバネバ~っとした汚れを

「バイオフィルム」というのですが、ここにはバイ菌が住んでおり

放っておくと虫歯や歯周病などの原因となってしまいます。。。

 

PMTCって保険のクリーニングとどう違うの?と疑問を持たれる方も多いと思います。

 

感染した「バイオフィルム」は機械的な清掃機器でないと取り除くことができませんし、

保険の機械とは違った柔らかい専用の機械を使うので痛みもありません。

 

また、保険のクリーニングでは茶渋やタバコを吸う方に多く見られるステインは落とせません。

ヤニをきれいにしたい方は自費のPMTCでクリーニングしていただくとすっきりきれいに落とすことができます。

 

 

 

 

・インプラントを入れている方

・虫歯になりやすい方

・歯周病の方

・歯磨きがあまり上手ではない方

・歯茎の再生方法を行っている方

にはとってもオススメです!

 

 

ツルツルっとしてとっても気持ち良いですよ^^

 

よつば歯科では8400円にてPMTCを行っております。

お気軽にお電話で予約ください。

 

本当に抜歯が必要?もしかしたら残せる歯かも!

歯を抜く治療は嫌だなぁと思われる方も多いのではないでしょうか。

もちろん、どうしても抜かなければならない場合もありますが、

もしかしたら残せる歯かもしれません!

 

 

成人を過ぎてからの、一番の抜歯の原因は ”歯周病” と言われています。

 

重度の歯周病の場合は、大量の歯周病菌と歯石が歯の根に付いているので、

SRP(専用の器具や超音波の器具を使って歯茎の中に隠れている歯垢のお掃除)では

取りきることができません。

歯周病が進んでいくと、骨がとけて歯がグラグラしてきたり、

膿が出てきたり、、、そうなったときは抜歯が必要な場合もあります。

 

 

でももしかしたら、それは残せる歯かもしれません!

 

よつば歯科では、歯を残したまま、外科的に行う歯周病の治療を積極的に行っています。

 

 

麻酔をして痛くないようにしてから、

歯ぐきをよけて、歯の根っこについている歯周病菌と歯石を

確実に除去していく治療です。

 

数ミリ程度の細かい作業なので、

当院ではマイクロスコープと呼ばれる顕微鏡のようなものを使いながら

肉眼の3~20倍に視野を拡大し、歯周ポケットの中に隠れている感染部分や

歯石を取り残しのないように丁寧にとっていきます。

 

この治療を行うことで、

ブラッシングがしやすくなったり歯垢や歯石が溜まりにくくすることができ、

歯周病の進行や再発のリスクを低くすることができます。

 

 

 

 

 

 

 

残せるならば自分の歯は出来るだけ残したいですよね。

他院では抜かなければならないと言われてしまった方も

一度よつば歯科へご相談ください。

 

 

 

 

 

親知らずのお悩みをお持ちの方へ

 

歯医者に来る理由はさまざまですが、

親知らずでお悩みの方も多いのではないでしょうか。。

 

 

 

親知らずは傾いて生えていたり、顔を出さずに埋まったまま、

隣の歯を圧迫していたりというケースが多いです。

そのような場合、

 

・歯ブラシが届かず、虫歯や歯周病に繋がるリスクが高い

・かみ合わせが悪くなる

・隣の歯や組織を傷つけ、痛みや腫れが出てくる

 

 

など、親知らずが原因でさまざま問題がでてくる可能性が多いため、

抜歯をおすすめしています。

 

 

 

よつば歯科クリニックでは、東京医科歯科大学の口腔外科の先生にお越しいただいています(*^^*)

 

 

抜歯インプラントなど、お口の中の外科的処置を得意としておりますので

安心して治療を受けていただくことができます。

 

 

 

「別の歯医者さんではこの親知らずを抜くのは難しいと言われた、、」

「歯周病で歯を失ったところにインプラントを入れたい、、」

 

など、不安なことやお悩みなどございましたら

よつば歯科クリニックへご相談くださいね!

 

 

 

MTAセメントによる根管治療(理想的な根っこの治療)

歯の神経を取り

根っこの中にお薬を入れる治療を

根管治療といいます。

その時にどのようなお薬を入れているかご存知でしょうか?

 

 

今までの根の治療では写真左側のガッタパーチャというゴムのようなものを束にして入れていました。

しかし、時間とともに劣化していく素材の為、何年か経つとまた痛み出したりすることがあります。

 

 

最近では(日本以外の先進国では)ガッタパーチャによる根管治療は少なくなり、写真右側のMTAセメントを使用した根管治療が主流になっているように思います。

簡単な違いは

ガッタパーチャは

時間とともにぼそぼそに劣化する

特に薬効作用はない

神経治療後の封鎖性が悪い(再感染リスクが高い)

MTAは

初めは殺菌作用を持つ

後から膨張硬化し、根っこの中をガッチガチに封鎖する

(再感染リスクが少ない)

と、MTAがガッタパーチャの問題点を解消しています。

 

 

ただ、万能のようなMTAにも一つ難点が、、、

それは

専用の器具やマイクロスコープなどがないと

根っこに入れるのが非常に難しいという事です。

 

 

よつば歯科クリニックではMTAセメントを利用した

根管治療も積極的に行っております。

より、長持ちする、再発のしにくい治療をご希望の方は

スタッフもしくはドクターにご相談ください。

セラミックインレー(e maxインレー)装着しました!

 

虫歯が大きいと、削って、金属の詰め物(インレー)を着けて治療しますが、

銀色ではなく、セラミックが材料の 白くて綺麗な

“e max インレー” というのをご存知でしょうか。

数あるセラミックインレーの中でも特に、

強度があり、透明感も強く

歯に調和しやすい という特徴をもつのが

e maxインレーです。

 

写真の赤い〇で囲んだ歯に、e max インレーを詰めたのですが、

本当についているのかわからないほど歯になじんでいますよね!

e maxインレー装着。どこからがセラミックか見分けがつかないほど美しく仕上がりました!!
正面からみても、虫歯の治療をした歯とはわかりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見た目がキレイなだけでなく、セラミックなので硬くて強度があります。

汚れが付きにくく、材料の劣化もしにくいので、銀色の詰め物よりも長持ちします。

 

 

 

「笑った時に銀歯が見えるのが気になる、、」という方や

「はじめて詰め物を付けるけど銀色の詰め物は抵抗があるな、、」という方におすすめです!

 

 

 

 

 

アロマはじめました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日より、受付にアロマオイルを置きはじめました。

香りはスイートオレンジとユーカリの2種類です!

 

 

歯医者に来て、治療やお口の中をみられたり

緊張される方もいらっしゃるかと思います。。

流れているヒーリングミュージックや、アロマの香りで少しでも癒される空間にしたいなと思っています。

 

 

患者様が落ち着いた状態で治療を受けていただけるよう、

よつば歯科では、全ての診療室が個室になっています。

 

1番のお部屋にはマッサージ付きのチェアもあるんです!

 

 

もし何か気になる点があればいつでもおっしゃってくださいね。

 

唾液検査で虫歯や歯周病のリスクがわかります。

 

「唾液検査」をご存知ですか?

 

唾液の成分から、

・虫歯のなりやすさ

・歯周病のリスク、歯茎は健康なのか

・口臭の成分分析など

お口の中ののさまざまな状態が数値化して把握できるんです!

 

 

従来の唾液検査は、検査して結果がでるまで1週間ほどかかっていましたが、

よつば歯科は、最新の唾液キットを使っているので10分ほどで結果がわかります。

 

 

唾液検査でお口の中の状態がわかれば、虫歯や歯周病の対策ができますし、

検査をもとに、衛生士がその方に合った歯みがき方法や

おすすめの歯ブラシや歯みがき粉の紹介も行っています。

 

 

 

歯みがきをきちんとしているはずなのに虫歯になりやすいな、という方や

永久歯に生え変わるころのお子様におすすめです!

 

(生え変わりの時期は虫歯リスクが高いです。)

 

 

 

お気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

舌癖について

皆さんこんにちは。
舌癖(ぜつへき)って聞いた事ありますか?
日常生活の中で、夢中になって本を読んだりテレビを見ているときに口をポカーンと開けて上下の歯の間に舌が出ていたり、飲み込む時に舌を突き出し歯を押し出すような動きをすることがあります。これを舌癖といいます。

 

 

舌癖のある人はいつも舌が口の中で低い位置や前方にあり歯を押しています。そして「ゴックン」と飲み込む時にさらに強い力で歯を押し出します。私達は1日600〜2000回無意識に飲み込む動作をしています。舌癖のある人は飲み込むたびに舌で歯を前に押し出していることになります。
そのため出っ歯になったり、上下の歯が噛み合わなくなってしまうのです。このようなかた、お子様から成人のかたまでけっこう多いんですよ。

 

 

でも!MFTというお口の筋機能トレーニングで改善することが出来ます!
舌が上の前歯の裏側、ポコッとした所にいつもありますか?
歯並びが気になるかたは、よつば歯科クリニックまでご相談下さい。