いつもご来院ありがとうございます☺️
10/25(金)10/26(土)は社員研修のため休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけ致しますが
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
当院は厚生労働省認定の
かかりつけ歯科医機能
強化型歯科診療所です。
「スタッフの質」「歯を守る取り組み」「滅菌体制」など国に認められた歯科医院が認定されています。
〒132-0021 東京都江戸川区中央4-8-4 1F JR総武本線「新小岩駅」南口より徒歩12分
BLOG
いつもご来院ありがとうございます☺️
10/25(金)10/26(土)は社員研修のため休診とさせていただきます。
ご迷惑おかけ致しますが
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
PMTCは細かい粒子で歯の表面にこびりついている着色やプラークを落としていきます。
茶渋やタバコのヤニ、バイオフィルムなど普段の歯磨きやセルフケアで落とすことが出来ない頑固な汚れに効果的です。
バイオフィルムは虫歯や歯周病の原因となるため、PMTCでバイオフィルムを破壊することで虫歯、歯周病予防にも繋がります。
歯本来の色が白くなる訳ではないので、歯そのものを白くしたい方にはホワイトニングをオススメしています。
パウダーの成分に炭酸水素ナトリウムが含まれているため、ナトリウム摂取制限を必要とされている方(高血圧、高ナトリウム血症、妊娠中、授乳中の方など)は使用することができません。
また、喘息、慢性気管支炎、呼吸器疾患をお持ちの方もPMTCは実施することができません。
鼻呼吸が困難な方、知覚過敏や歯周病の危険性がある方は1度ご相談ください。
こんにちは(^^)
皆さん禁煙外来の受診は条件によって助成金がでるのご存知ですか?😳
喫煙により
・歯周病のリスクが上がる
・傷口の治癒が遅くなる
・インプラントの予後に影響が出る場合がある
など口腔内環境においても様々な悪影響があります🚬
近年分煙も当たり前の時代になり、タバコの金額も上がりやめたいけどやめられないと思っている方に朗報です💡
江戸川区では禁煙外来助成金とゆうものがあるそうなのでご興味のある方は見てみて下さい💻
江戸川区禁煙外来助成金について
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e051/kenko/iryo/iryo/josei/kinnennjosei/index.html
対象者
助成対象経費
本事業の登録有効期間内に支払った、禁煙外来の治療費や薬剤費の自己負担分(上限1万円)
(注)保険診療、保険調剤(薬局)で支払った費用が助成対象です。
(注)登録申請前に支払った費用は助成対象になりません。
交付の条件
参考までに江戸川区近郊の禁煙外来のあるクリニックです。ご興味あれば調べてみて下さい。
江戸川区禁煙外来🚭
なかぞのクリニック
https://nakazono-clinic.com/medical/medical07.html
守島医院
https://www.morishima-iin.net/
西小岩ファミリークリニック
http://www.nishikoiwa-family.com/expert/smoking/
東京育明会親和ハートフルクリニック
「思春期に口臭が出るのはホルモンに関係があると聞いたことがありますが本当ですか?」
という質問をよく受けます。
思春期が口臭を増強させるという明確なエビデンスはありませんが、月経が関係する可能性はあります。
ですが口腔内が清潔であれば問題ありません。
思春期を迎えるとアポクリン腺の発達により体臭が発生してくるので口臭も発生してくると思われがちです。
ですが、思春期そのものが直接口臭を増強させるという明確なエビデンスはありません。
女性ホルモンと歯周病の有病率増加との関連性は多くの報告があり、妊娠性歯肉炎もこれにあたります。
したがって思春期に口臭が増強するとすればそれは女性ホルモン由来の歯周病に起因するものと考えられます。
ですが、基本的には清潔な口腔内では起こらないか起こっても軽度で済むので口臭予防のためにはプラークコントロールの徹底(歯を磨いてしっかりと汚れを落とすこと)と舌清掃など従来の生理的口臭への対応で十分と考えられます。
よって口腔内を綺麗に保つことが口臭予防となります!
硬くなってしまった汚れ(歯石)は歯ブラシではとることができません。
定期的な3.4ヶ月に1度の歯科受診をおすすめします(^ ^) “思春期の口臭について” の続きを読む
よつば歯科では、歯科衛生士・歯科助手を募集しています^^
矯正・審美歯科やホワイトニング、予防歯科にも力を入れており、患者さんが増えてきたので、募集しています。
各種セミナーは、医院負担で受けられるので、認定衛生士も目指せます!
患者さんにリラックスしてもらう空間作りの為、マッサージ付きユニットやアロマを導入しております♪
昼休みは、ご飯を炊いて、社食もあるアットホームなクリニックです。
産休明けで勤務してくれているスタッフもいて、週1~勤務時間の相談にも応じますので、ご連絡お待ちしています。
現在産休中のスタッフも数名おり、実績ありです!


1.患者様、スタッフとのコミュニケーションを大切にできる方
(職場は家族よりも起きている時間長くいる場所なので居心地の良い環境作りを目指しています)
2.お子様好きで誰にでも優しく接することができる方
(当院では矯正などで多くのお子様やご家族での来院が多いためお子様と患者様に寄り添える方が合うかと思います)
3.仕事にやりがいを見出して働くことができる方
(院長を筆頭に勉強熱心な先生やスタッフが多いため、いち早く新しい情報を得たりやセミナーなどで学ぶことが好きな方にはもってこいの職場です)
これを機に歯科業界に携わってみたい未経験の方も色々なことにチャレンジしたい方も歯科助手、歯科衛生士共に募集しておりますのでご興味のある方はご連絡いただければと思います★
https://www.yotsuba-dental-clinic.jp/recruit/
よつば歯科の診療時間内に、電話していただいても大丈夫です。
スキルアップしながら楽しく働けることを楽しみにしています♪
e-mail
akirakira0803@msn.com
TEL
09093893133
お気軽にお問い合わせ下さい^^
妊娠中は女性ホルモンの変化により、妊娠性歯肉炎になりやすくなります。
稀ですが、妊娠性エプーリス(歯茎がぷくっと腫れる)になることもあります。
自宅でできるケアとしては 時間帯→歯磨きは食後すぐではなくてもよい リラックスしてテレビなどみながらのながら磨きでもいいです、
*歯ブラシ→ヘッドの小さなもの(大きいものだとつわりで気持ち悪くなってしまうことがあるため)
*歯磨き粉→発泡剤が含まれていないか低発泡のもの
*姿勢→少し前かがみで磨く
*うがい→吐いたあとはこまめにうがいする
洗口液(マウスウォッシュ)を利用するのもいいです!
歯科医院でのクリーニングも保険適用なのでおすすめです。
妊娠中つわりが酷くて検診に行けないとゆうお声をいただきますが、その時は無理なさらず落ち着いてから妊娠後期など時間ができて動ける時期などにお越し下さい(^ ^)♪
こんにちは\(^▽^)/!
猛暑日が続いてますね外出する時は水分補給しっかりしてくださいね!
さて、皆さんホワイトニングについて話しますね。
よつば歯科で行っているホワイトニングは2種類あります。
・ホームホワイトニング
患者さん専用のマウスピースと
薬剤を使って自宅で行うホワイトニングです。
自宅で1日2時間を2週間使用する事により、歯の内側から少しずつ歯を白くすることが出来るため、日に日に歯が白くなっていくことを実感いただけます。
※虫歯がある方は治療が終わり次第型どりします。
・オフィスホワイトニング
医院で衛生士が行うホワイトニングです。
1回の施術で歯の表面を白くし施術後直ぐに白さの実感が期待できるのが特徴です。
・デュアルホワイトニング(ホーム+オフィス)
歯の内側を白くするホームホワイトニングと歯の表面を白くするオフィスホワイトニングを並行して行うホワイトニングです。
内側と外側を白くするのでしっかり白く出来ます。
ホワイトニングをすることにより
☆若々しく健康的に見える
☆肌がきれいに見える
☆歯並びがよく見える
☆笑顔に自信がつき明るく積極的になれる
マスクも外すせる機会も増えたので白く綺麗な歯にしましょう♪
先日午前中休診にし、インビザラインの勉強会を3医院合同で行いました!
午前休診にご理解いただきありがとうございました。
当院は矯正インプラントの患者さんが多く、矯正に関してはマウスピース矯正が年々増え、今までワイヤーでしか出来なかった治療ができるケースが増えてきています。
定期的にDr.、歯科衛生士はセミナーに参加しているのですが
最新の情報をいち早く取り入れ皆さんにご提案できるよう受付スタッフ一同学んでまいりました(^^)
インビザラインの勉強が終わった後は各先生達によるインビザライン以外の勉強会も行いました。
毎日一緒に働いている先生達から教えていただくと学びと刺激も多く、切磋琢磨していきたいと身の引き締まる思いでした。
やっとマスクを外せるようになり、マスク着用期間中に矯正治療を行う方も多くいらっしゃいましたが、インビザラインはマスクを外している状態でもわからない人もいるほど非常に目立ちにくい治療です。
最近はお子様でもやる子が多くなってきました。
従来のワイヤー矯正にもその方の生活スタイルや性格、インビザラインの適応外に適応できるメリットなども沢山あります。
矯正相談自体は検診時無料で行っていますのでぜひ一度ご興味のある方はお声がけ下さい。(検診の保険代は別途かかります。)
こんにちは♪
毎日暑い日が続いて嫌になちゃいますね(~_~;)
突然ですが皆さん矯正は見た目をを綺麗に見せる為だけの事と思ってませんか?
私もそう思ってたのですが、先日受けたセミナーでそうではない事を学んできたのでそのお話させていただきたいと思います。
数年前までは歯医者はむし歯治療を目的として来院する方がほとんどでしたが最近はクリーニング目的で来院する方がとても増えてきてますが定期的にクリーニングに通院してるのにいつも同じ所に歯石がついてしまってたり頑張って歯磨きしてるのに磨けてない所を指摘されてシュンとしてしまう事ありませんか?
それが歯並びを綺麗にす事で解消されるかもしれなのです!
でも高額の矯正治療なんてそこまでは…
ですよね!
ですが長い目で見ると歯磨きがしやすくなる事で磨けてない所がむし歯になってしまったり歯周病が進んで歯を失ってしまい入れ歯になってしまうリスクが減り通院の回数も3〜4ヶ月に1度の定期検診で良くなるかもしれません!
重度の不正歯列でなければ通常の矯正治療より半分くらいの金額で出来ます!
マウスピース矯正でできるので今までの矯正治療より負担が少なく無く出来ます!
一生自分の歯で楽しく食事を楽しみたいですよね♪
興味を持って頂いた方はよつば歯科スタッフにお尋ね下さい(╹◡╹)
よつば歯科クリニックです
今回は歯磨き後のうがいについてお話します。✨
むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰」といいます。
初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。フッ素、正しくはフッ化物を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく、いったん歯に戻ると次には脱灰しにくいため、歯の表面が強いアパタイトに置き換わってむし歯に強くなります。つまり再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります。これがむし歯予防にはフッ素入りの歯みがき剤(ペースト、粉など)が良いといわれるんです。
ところが歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうのです。歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。
正しい歯磨きとうがいをして健康な歯を維持できるようにしましょう✨
Copyright © 2016 Yotsuba DENTAL CLINIC All Rights Reserved.