歯周病になりやすい生活習慣について

 

健康に良い生活習慣を送る事が、歯周組織の健康にも大切ですが

睡眠、ストレス、食事、運動、嗜好品など色々な生活習慣や環境が

歯周病に影響を及ぼします。

その中で歯周病になりやすくなってしまう最大の要因の1つが喫煙なのです!!

 

歯周病の直接の原因は歯垢、またの名をバイオフィルムといいます。

バイオフィルムは微生物の集合体の事です!

 

そのバイオフィルムが歯と歯肉の間にある歯肉溝という浅い溝にたまり

それが歯周病の原因になります。

 

 

【バイオフィルムの特徴】

 

①細菌が塊を作ってバイアとなる為、薬剤や体内の免疫系が作用しにくい

 

②対象物にこびり付くので、除去する事がむずかしい

 

③内部で作られた病原要因の1つである毒素が局所に滞留して歯周病を誘発する

 

除去する事が困難なバイオフィルムをタバコは更に硬く剥がれにくく

してしまうのです。

タバコに含まれる化学成分(ニコチンなど)が病菌の増殖を促進し病原性も高め、唾液の分泌量が低下してしまいます。

それによって唾液による抗菌作用が十分に働かず、バイオフィルムや歯石の増加につながってしまうのです!

 

 

【タバコで活性化するバイオフィルム】

 

 

技術向上のために

先日は、院内で、研修会を行いました。

 

 

 

 

 

 

根管治療や歯周外科の治療の技術向上を目指しています。

お困りな事があればご相談ください。

バルーンプレゼント

 

よつば歯科クリニックでは

お子さんの治療や定期健診の際に

バルーンのプレゼントや、ガチャガチャなどのプレゼントがございます!

 

お気軽にお声がけ下さい!!

 

 

 

 

 

 

矯正のタイミングや期間

矯正を開始する時期や期間についてのご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

小学生(低学年)の矯正

始める時期の目安

乳歯の一番後ろから6歳臼歯が生え、前歯が数本生え替わった頃

子供の歯(乳歯)と大人の歯(永久歯)が混在している混合歯列期と呼ばれる時期です。この時期の治療は、今後生えてくる永久歯がなるべく良い状態 で生える様にするための矯正治療が行われます。
通常1年半~2年くらい治療を行い、その後は永久歯が生え揃うまで半年~1年 毎に経過観察を行っていきます。
準備矯正を行うことにより、永久歯の治療がより良いものとなります。

 

 

 

 

 

 

小学生(高学年)の矯正

始める時期の目安:奥の乳歯が抜け始めた頃 

個人差はありますが、乳歯が抜けて永久歯に生え変わる成長期でアゴの骨がよく発達する時期です。大切な永久歯を抜かずきれいに整える事ができ、しっかり噛め、きちんと発音出来る様にする矯正治療です。将来本格的な矯正治療を受けるよるも、簡単な装置でしかも治療費用も安く治すことが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中高生の矯正

始める時期の目安:永久歯が生え揃った頃

全ての歯がほぼ大人の歯(永久歯)に生え替わった時期です。
この時期は歯が動きやすく、綺麗な歯並びを早く獲得することで、歯磨きがしやすくなり、むし歯になりにくいなど多くのメリットがあります。
通常2年程治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナー (保定装置)を2年間使用して頂きます。

リテーナー

 

 

 

 

 

 

成人の矯正

始める時期の目安:気になり出したらなるべく早く

お仕事や生活環境に合わせた治療法、装置を選択していきます。通常2年くらい治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナー(保定装置)を2年間使用して頂きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

部分的矯正治療

始める時期の目安:気になり出したらなるべく早く
歯並びが悪いところが部分的にある場合の矯正治療です。

(全体に歯並びが悪い場合は本格矯正治療になります。)
通常1年くらい治療を行い、その後きれいな状態をキープするためにリテーナー(保定装置)を2年間使用して頂きます。

 

 

 

 

 

 

気になることがございましたらお気軽にお電話ください。

矯正のビフォー・アフターを短時間で・・・

 

 

よつば歯科医院では『 i Tero エレメント 』を導入しています。

 

 

 

 

 

 

こちらのiTero エレメントを使うことで矯正治療の

ビフォー・アフターを画像および動画で

確認してもらうことが可能になります。

 

 

 

※治療の流れと時間

 

 

iTeroエレメントスキャナー スキャンニング

平均15分

データーを送る

5分

アウトカム・シミュレーター

3分

 

 

 

 

左側:ビフォー  右側:アフター

 

 

 

 

iTeroエレメントなら30分以内でビフォー・アフターが

確認可能になります。

 

また、隠れた虫歯の発見・治療の進み具合・経年変化なども

確認する事が可能です。

 

 

矯正を迷われている方は一度ご相談ください!

 

 

 

 

 

 

実習の様子

当院のスタッフは、患者さんに最善の治療が

できるよう日々研鑽しています。

 

なにかお困りの事があれば

お電話でお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナウイルス対策

当院では、普段から、感染対策として、消毒、滅菌に力を入れていますが、最近では、新型コロナウイルス対策として、空気清浄機を増やす等して、更に配慮しております。
また、各ユニットに口腔外バキュームを設置しております。
口腔外バキュームは、感染対策に有効であると報告されております。
当院では、エアロゾル対策としてクリニックの換気を行い、安全に最大限の配慮をしております。そのため、少し寒いと感じる方もいらっしゃると思いますので、防寒して御来院をお願いしております。

駐車場変更のお知らせ

 

4月から駐車場の場所が変更になりました!

 

川野(美)駐車場6番7番のみ駐車可能になりますので

お違いないようにお願い致します。

以前の場所は4月以降駐車できません。

 

 

ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

新型肺炎コロナウイルスの対策について

 

よつば歯科クリニックは通常どおり診療しております。

時間変更などもございません。

また、新型肺炎コロナウイルスの感染対策として

 

※一日数回、抗ウイルス効果のある薬液を使い人が触れる場所

(入口のドア・各部屋のドア・メガネ置き・お手洗い・ウォーターサーバー・水道蛇口など)徹底した消毒。

 

※患者様に受付にてアルコール消毒のお願い

 

※オートクレーブを使用した器材の滅菌

 

※術者の手洗いの徹底

 

新型コロナウイルスなどの感染予防のため、受付時、会計時なども全スタッフにマスク着用のままでいるように指示をしております。

ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

患者様が衛生的な環境で安心して治療をうけられますように、今後も取り組んで参ります。

 

オールオン4(All-on-4)の費用

 

インプラント4本埋入

ドクターの経験値・実績によって価格に幅がございます。

インプラント4本埋入 180万円〜280万円

上部構造

上部構造とは、インプラントにおける歯の部分。

上部構造(かぶせもの)とはインプラントにおける、歯に相当する部分です。

材質、構造、耐久性によって価格に幅が出てきます。

 

 

安価なものは摩耗や破損の頻度があがりますので、定期的なリペアが必要になります。

上部構造 プラスチック 60万円〜100万円 + ジルコニア 150万円〜200万円

合計金額 250万円〜350万円

 

 

インプラントの埋入位置

事前に十分なシミュレーションを行っていない場合、その場凌ぎ的に不適切な箇所にアクセスホールを作ることになります。

術前の診査・診断・プランニング、咬合力の強さや補綴物のスペースを考慮した治療計画を作成し、ガイデッドサージェリーによってインプラント埋入を行えば、ミスは決して発生しません。

 

 

医療費控除について

インプラント以外に、矯正治療やセラミック治療なども医療費控除の対象になりますので、当院で渡す手書き領収書を大切に保管しておいて下さい。

病院で発行された領収書には収入印紙は必要ないので、そのまま確定申告につかえます。