寒さと歯の痛み

 

昨日からまた雪がふり寒いですね|д゚)

 

足元が悪い中来ていただきありがとうございます。

寒い日は突然歯が痛む…という方はいらっしゃいますか?

 

 

 

実は寒さと歯の痛みは関係があるのです。

原因のひとつとして、寒くて歯を食いしばってしまうことが考えられます。

起きている間は気をつけられても、寝ている時の食いしばりや歯ぎしりは

どうしても無意識にしてしまいます。。

朝起きた時に顎や歯の痛みを感じる方はマウスピースを作ることをおすすめします。

患者さま一人ひとりのお口に合ったものをお作りするので

最初は慣れないかもしれませんが、使っていくとマウスピースなしでは

寝れない!という方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

また、もうひとつの原因としては外に出たときの寒い風によって

知覚過敏がおきているからです。

知覚過敏を防ぐお薬を塗ったり、知覚過敏用の歯磨き粉の処方もしています。

 

 

 

もし心当たりがある方がいらっしゃれば

一度ご相談くださいね。

 

 

 

 

 

定期健診に行っていますか?

 

歯の治療が終了してからずっと歯医者にはいっていない…

という方は多いのではないでしょうか。

 

 

あるデータでは、80才でまだ残っている歯の数は

日本では平均10本、

虫歯予防の国といわれているスウェーデンでは平均25本でした。

 

 

これだけ差があるのは、ちゃんと定期健診を行っているからです。

 

 

 

定期的にケアをすることで、虫歯や歯周病予防になります!

大人の虫歯や進行が遅く、じわじわ虫歯になっていくので

「痛みが無いから大丈夫」と思っていてもすでに虫歯が大きかった

ということが多いです。

また歯周病も痛みがないうちにどんどん歯や骨を溶かし、

痛みが出た時にはもう手遅れということが多いです。

 

定期的な検診を行っていれば、

お口の状態に何か問題があっても早めの対処ができます。

小さな虫歯だと治療時間も痛みも少しで済みますよ。

 

 

また、検診では歯のクリーニングも行っています。

(お子様だと歯を強くするフッ素を塗布しております。)

 

 

定期健診は3か月に1度をおすすめです。

痛くなる前に、定期健診を受診し虫歯や歯周病を予防しましょう!

 

 

検診ご希望の方はご予約お待ちしております。

 

 

 

 

歯と歯のすき間や奥歯まできちんと磨けていますか?

 

みなさん歯ブラシはしっかりできていますか?

 

 

この間、衛生士さんに歯ブラシ指導をしてもらいました。

しっかり歯ブラシしているつもりでしたが、

奥歯がちゃんと磨けておらず、汚れが溜まっていました(+_+)

 

 

しっかりと歯ブラシができていないと

プラークという細菌が溜まってしまいます。

このプラークを放置すると

歯ブラシでは落としきれない歯石となり、歯周病を引き起こすのです。

 

 

 

私も今までの磨き方や、歯ブラシ選びを見直さなければ!と反省しました(._.)

 

汚れが溜まりやすい場所といえば、歯と歯のすき間・奥歯です!

歯のすき間は、歯ブラシだけでは磨けない場所なので、

歯間ブラシやデンタルフロスを使うのがオススメです。

歯茎やどの部分を磨くかによって合うブラシやフロスは

変わってきますので、ご相談くださいね。

 

奥歯など歯ブラシで磨きにくいところは、

タフトブラシを使うのがオススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなブラシでブラシの先も細くなっているので

磨き残しの多い奥歯の裏や歯の裏など磨くのに

とっても良いですよ。

 

 

 

自分に合った歯ブラシを知りたいという方は

いつでもご相談くださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の中の乾燥が気になる方へ

 

風邪が流行っていますね。

インフルエンザで学級閉鎖の学校もあるみたいですね。

よつば歯科のスタッフは、毎年インフルエンザの予防注射を

うっているのでまだ休んでいるスタッフはいません(^^)/

 

また、暖房による乾燥を防ぐため、

先日よつばに大きな加湿器が届きました!

 

 

もし治療中お口を開けていると乾燥して喉がつらい、、

咳こんでしまう、、という方がいらっしゃいましたら

お声がけ下さいね。

 

お口の中が乾燥すると、ネバネバしたり、歯垢の増加や

口臭にも繋がります。

虫歯や歯周病、口臭予防のできる洗口液や専用のジェルや、

お口の中の歯周病菌や虫歯菌を減らす

バクテリアセラピーというお薬を飲むのが効果的です。

また、水分補給もこまめに行うのも良いですよ。

 

 

洗口液やジェル、バクテリアセラピーは

当院でも処方しております。

 

 

 

お口の中を潤わせて風邪も虫歯も予防しましょう!

 

 

 

 

唇のエイジングケア始めませんか?

 

こんにちは。

冬は乾燥する季節ですよね。

 

 

皆さんは唇の乾燥は防げていますか?

 

先日のブログでもお伝えしましたが、

唇はお肌と違い、皮脂腺や汗腺が無いので

水分が蒸発しやすく、荒れやすいそうです。

 

 

 

また、口元はお顔の印象を大きく左右します。

唇が若返るだけでお顔の印象もだいぶ違います。

 

 

当院では、Luscious Lips(ラシャス リップス)の

取り扱いをはじめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口コミですでにご存じの方も多いかと思います。

塗るヒアルロン酸♡とも言われている

医療機関専売のリップ美容液です!

 

 

 

・ペプチドおよび海洋性無水コラーゲン

・ビタミンC,E,K

・植物エキスおよびスーパーフルーツベリー

・有機保湿オイル

・ヒアルロン酸

 

 

この成分によって、唇のしわが目立たなくなり、

唇の張り、弾力性がアップしボリュームアップします。

乾燥して荒れた唇も保湿作用があるので潤いますよ!

 

 

 

 

 

 

スタッフも試してみましたが、プルプルになって

ふっくらになりました。

 

レッド系やピンク系、コーラルやブラウンなど12色あります!

たくさん色があるのも嬉しいですよね(^^♪

みんなで色違いで使っています(^^)/

 

 

クリアもあるのでお持ちのリップや口紅と合わせても良いですね。

 

 

 

購入希望の方はスタッフまでお声がけ下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

保険の被せ物から自然で長持ちするジルコニアに。

 

こんにちは。

東京にも雪が積もるようですね。

皆さまお足元の悪い中ご来院ありがとうございます。

 

 

 

 

先日スタッフが、前歯の被せ物を保険のものから

ジルコニアという素材を使った被せ物にやり替えました。

 

 

 

 

 

保険の前歯の被せ物は前から見ると白色ではありますが、

歯の裏には金属が使われているので、

しばらく経つと歯や歯茎が黒ずんできてしまいます。。

 

 

user comment….
user comment….

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、劣化が早いため、二次虫歯になりやすいです。。

スタッフも、被せ物を外して土台を立てる治療からやり直しました。

 

 

 

こちらがジルコニアにやり替えた写真です。

 

user comment….

 

 

user comment….

 

 

 

 

 

 

白く透明感があり、とっても自然になりました。

ジルコニアは変色や劣化を起こしにくいです。

歯石などの汚れもつきにくくく、金属を使用しておりませんので、

体に優しく、金属アレルギーの方にも安心です!

 

 

 

本人も「見た目も自然で舌触りもとってもツルツルになった」と

すごく喜んでいました。

 

 

 

 

 

【before】

 

 

【after】

 

 

 

 

 

 

 

保険の被せ物をジルコニアにやり替えたいという方は

ご連絡お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口臭、歯周病に効果がある!~バクテリアセラピーについて~

 

 

 

お口の中のベタベタが気になる、、

口臭が気になる、、

歯肉から血が出る、、腫れている、、

というお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

 

 

歯石をとったり歯茎のおそうじも良いですが、

お口の中の歯周病菌や虫歯菌を減らす

バクテリアセラピーというお薬を飲む方法もあるのを

ご存知でしょうか。

 

 

 

 

 

 

バクテリアセラピーは

母乳(人由来)の善玉菌の事で元々人の体に住んでいる善玉菌です。

市販にあるヨーグルに含まれる、ビフィズス菌などと違い、人由来な為、

胃に到達しそして増殖して徐々に抵抗力を高めてくれます。

 

 

副作用もなく、赤ちゃんから大人まで安心して使用いただけます!

 

続けて摂ることで次のような効果があります。

 

①虫歯の原因の菌が減る

②歯周病の原因菌が減る

③口臭が減る

④便秘・下痢の方の便通を整える

⑤胃炎の症状が減る(ピロリ菌が減少)

⑥アレルギー症状が減る(アトピー性皮膚炎、花粉症の症状の軽減に期待ができます。)

 

 

 

バクテリアセラピーは、1日2錠のタブレットを服用するだけです。

ミント味やお子様用のいちご味がございます♪

 

体の中の菌のバランスを整えて、身体の中から体質の改善をしませんか?

 

 

また、当院ではお口の中の虫歯菌や歯周病菌の

検査も行っております。

虫歯になりやすい方や歯周病でお悩みの方など

一度お口の中の菌を検査してみませんか?

 

 

 

ご希望の方はスタッフまでお声がけ下さい。

 

 

 

 

神経の治療は再発のしにくい治療を。~MTAセメント~

 

歯の神経の治療は、神経の汚れを取り切った後、

その中にお薬を詰めるのですが、

種類があるのをご存知ですか?

 

 

保険の治療で使われるガッタパーチャーという材料は

ゴムのようなもので、それを束にして詰めています。

劣化してしまう素材なので、時間が経つと

神経をとったはずなのにお痛みがまた出たり、、ということがあります。

 

 

保険外ではありますが、MTAセメントというお薬を

当院ではオススメしています。

 

 

 

MTAセメントは工業用のポルトランドセメントが主な成分で

医科用に開発されたセメントです。

MTAセメントは、身体にやさしく親和性のある素材で、殺菌効果もあります。

また、封鎖性にも優れていて、根っこにしっかりとお薬を詰めることができます。

 

(隙間があったり、根っこの奥まできちんとお薬が詰まっていないと

しばらくしてまたお痛みが出たりしてしまいます(:_;))

 

 

マイクロスコープ

 

 

 

 

 

マイクロスコープとよばれる顕微鏡を使って

しっかりとお薬を入れるので安心です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

より長持ちして、再発のしにくい治療をご希望の方は

いつでもご相談ください。

 

 

インプラントのオペがありました。

 

 

本日よつば歯科ではインプラントのオペがありました。

インプラントって痛そう、、怖い、、というイメージを

お持ちでないですか?

 

 

当院では、ご希望があれば麻酔科の先生に来ていただき、

半分眠った状態でインプラントの手術を受けることができます。

 

 

 

 

また、歯科用CTを使用して患者様の骨や神経の状態をしっかり確認し、

カウンセリングを行った上で治療いたします。

最新のシミュレーションソフトを使って

事前にシミュレーションを行い治療するので安心です。(^^♪

 

 

もし、検査の結果から、顎の骨の厚みや高さが足りないと診断された場合は、

人工骨やご自身の骨を増殖するなど、インプラントを埋め込むために

適した状態に治療することによって、インプラント治療が可能になることもあります。

 

顎の骨の状態に合わせてさまざまな治療方法がありますので、

他院でインプラント治療は困難と診断された方も一度ご相談ください。

 

 

よつば歯科ではお痛みが少なく、安心安全にインプラント治療を行います。

 

 

まずは一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラキシズムについての講演会。

 

先日、昭和大学で教授をなさっている

馬場一美先生の講演会がありました。

 

 

 

講演会では、ブラキシズムや診療・治療について学びました。

ブラキシズムとは、歯ぎしりや噛みしめなど歯を食いしばったり

こすり合わせたりすることです。

 

 

寝ている時の歯ぎしりや噛みしめは自覚が無い方も多く、

それに気づかずに、

被せ物や歯が割れてしまったり欠けてしまった原因が、

実は歯ぎしりだった。ということがあります。

 

 

ブラキシズムをどのように見極めるのかや

ブラキシズムの症状がある方の治療について学ぶことができ、

とても勉強になりました。

 

馬場先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、よつば歯科の理事長の大平も症例発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回学んだことを今後の治療や診療に活かしていきたいと思います!