お口の中も金属アレルギー?

こんにちは!

みなさんはアレルギーをお持ちですか?

 

「ピアスや指輪など金属アレルギーだからつけられない!」

という方も多くいらっしゃると思います。

実は、原因となる金属は身に着ける物だけとは限りません!

詰め物やかぶせ物の保険治療で使われている

歯科の金属によるアレルギーが原因ということも多いんです。

 

 

お口の中の粘膜のただれや炎症、口内炎だけではなく、

ひどい場合は”アトピー性皮膚炎”など全身の症状が起こる場合もあります。

 

 

 

 

当院では、金属アレルギーを起こさないセラミックという

材料を使った治療をおすすめしています!

アレルギーがある方だけでなく、無い方にも  体にやさしい 材料です。

 

また、保険の金属のものは、二次虫歯のリスクが高いのですが、

セラミックのものは歯石などの 汚れがつきにくい 素材のため、

二次虫歯のリスクも低く、白いので見た目も綺麗です。

 

 

 

 

今治療を行っている方、今は保険の金属だけどやり替えたいなという方はご相談くださいね。

 

 

 

 

クリスマスツリーがやってきました。

 

こんにちは!

日が沈むのがものすごく早くなりましたね~

いよいよ冬が近づいてきたという感じですね!

寒い日が続いていますが、みなさまお身体にお気をつけくださいね。

 

 

 

 

もう街中はクリスマスモードですね。

よつば歯科の受付にもクリスマスツリーがやってきました☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯医者に行くのは緊張してしまう、、という方もいらっしゃるとおもいますが

ツリーやサンタをみて少しでも緊張がほぐれれば嬉しいです♪

引き続きホワイトニングのクリスマスキャンペーンも行っていますので

興味のある方はお声がけくださいね!

 

はじめての方も大歓迎です^^

 

詳細は下記リンクをご覧ください。

“クリスマスツリーがやってきました。” の続きを読む

歯ブラシの選び方

こんにちは(^^)

最近は気温が下がって寒くなってきましたね。

この季節あんまり体調がすぐれない、、

なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

鼻水がでる、、のどが痛い、、など症状は様々ですよね。

そんな時みなさんは病院に行ったり、ドラッグストアにいったりして、

風邪の症状に合ったお薬を飲むと思います。

 

実は「歯ブラシ」もお口の症状に合ったものを使う必要があるんです

 

歯ブラシすると血が出る、歯茎が腫れている気がする、なんだか水がしみる、着色が気になる、、

など、症状は色々あると思います。

 

「最近はいろいろな商品が出ていて

たくさん売っているけど、どれにしたら良いのか迷ってしまう、、」

なんてことはないですか??

せっかく毎日歯磨きしていても自分に合った歯ブラシを使っていないと

もったいないですよね!

 

実際、本当は虫歯のリスクが高いのに、

歯槽膿漏用の歯ブラシが流行っているから使っている、

という方も意外に多いんです!

今使ってる歯ブラシが本当に自分に合っているのかな??

 

 

よつば歯科では、

お口の症状に合わせて、皆さんのお口の状態に合わせて

プロのスタッフが歯ブラシを処方します。

 

まずは一度、気軽にご相談くださいね(^^)

 

年が変わる前に、検診やクリーニングはいかがですか?

 

先日患者さまより差し入れをいただきました。

おいなりさんの中になんとお赤飯が入っているんです!

とっても美味しくいただきました。ありがとうございました(^^♪

 

 

 

当院の近くのお店みたいなのでみなさんもぜひ。

 

もうすぐ12月、、2017年も終わりです。

年が変わる前に、やり残したことはありませんか?

 

歯の検診や・クリーニング、治療を途中のままにしているところがあれば、

ぜひよつば歯科へお越しください。

 

 

 

 

ホワイトニング クリスマスキャンペーンも13日より行います。

20%~33%オフでとってもお得です。

詳細は下記リンクをご覧ください ↓

 

ホワイトニング★クリスマスキャンペーン行います★

 

痛い麻酔と、痛くない麻酔があります。

 

歯医者さんでの麻酔が苦手(*_*)!という方も多いのではないでしょうか。。

 

・痛い麻酔 と

・痛くない麻酔があります。

 

 

「その違いってなんなんですか?」と質問があったのでお答えします!

(もちろん当院は痛くない麻酔の方です!!)

 

 

1、麻酔の針の細さ

麻酔の針が細ければ細いほど痛くない麻酔になります!

太いでブスリ・・・・考えただけでもぞっとしますね・・・・

当院の麻酔針はなんと、超極細の 直径 0.26mm のものを使用してます!

これが痛くない麻酔の第一のコツです

 

 

2、表面麻酔

注射の麻酔の前に塗る麻酔を行い、最初のチクッを軽減します

これが痛くない麻酔の第二のコツです

 

 

3、麻酔の部位

お口の中には痛みを感じやすい部位、感じにくい部位があります

まず、痛みを感じにくいところから始める事

これが痛くない麻酔の第三のコツです

 

 

4、スピード

早く麻酔をするより、ゆっくりした方が痛くありません

初めはゆっくりで、麻酔が聞いてきてからしっかり打つ

これが痛くない麻酔の第四のコツです

 

 

5、痛みの察知

患者さんをよく観察し、少しでも痛みを感じてそうなら

一度止めてお声掛けをする。

これが痛くない麻酔の第五のコツです。

 

 

 

 

当院では、この5つのポイントに気を付けて麻酔をし、痛みの少ない治療を心がけています。

痛みが苦手な方はぜひ、よつば歯科へお越し下さい。

 

 

仮歯はなぜ作る必要があるの?

 

被せ物をつくる際に、最終的な被せ物をする前に ”仮歯” を入れることをおすすめしています。

なぜ仮歯を作らなければならないのか質問いただくことが多くあります。

今日は仮歯を作る理由や特性についてお話しします。

 


仮歯の特徴・性質

仮歯は樹脂でできています。

最終的に被せるセラミックや金属のような強度のあるものではありません。

堅いものや、ガムやキャラメルなど粘着性のあるものを食べたりすると

欠けたり壊れてしまうことも多いので食べないように気をつけましょう。^^

 

 

また、仮歯をくっつけるセメントは取りはずしやしやすいよう

粘着性の弱いものを使っているので取れてしまうことも多くあります。

 

 

※もし外れてしまったり、壊れてしまった時は修理いたしますので、

すぐに医院までご連絡くださいね!取れてしまった仮歯は

保管しておいてお持ちください。

 

 

たまに仮歯のまま治療をやめてしまったという方がいらっしゃいますが

長期間仮歯のままにしておくと、汚れがつき新しい虫歯ができてしまうため

最終的な被せ物を入れるまで頑張って治療に通いましょう!

 

 


 

なぜ仮歯を作るの?

一時的な見た目や食事をしやすいだけでなく、

仮歯をつくる理由はほかにもあります。

 

 

一つ目は、当院の最終的な被せ物は精度が高いため、

少しでも歯が動いてしまうと被せ物が入りにくくなってしまうからです。

 

 

二つ目は、外部の刺激から守るためです。

被せ物をする前の治療途中の歯は、温熱刺激や歯ブラシの刺激など沁みたり

痛みが出てしまいます。

仮歯を付けることで、こうした外部の刺激から守ります。

 

 

 

三つ目は、理想的な噛み合わせの高さや歯並び・見た目にするためです。

噛み合わせが正しくない場合や歯並びがまっすぐでない場合、

仮歯で正常に戻す必要があります。

仮歯を盛り足したり削ったりして

患者様ひとりひとりに合った仮歯をつくり、その後最終的な被せ物を被せます。

 

 

 

 

ホワイトニング★クリスマスキャンペーン行います★

 

10月も下旬となり、もうすぐ冬が近づいてきましたね!!

よつば歯科は昨年の12月にオープンし、もうすぐ1周年を迎えます。

 

 

そこで、、期間限定のホワイトニングのキャンペーンを実施します。

 

 

 

クリスマスキャンペーン実施期間は、11/13~12/25です。

 

◆ホームホワイトニング

32,400円→21,600円

 

◆オフィスホワイトニング

32,400円→21,600円

 

◆オフィスホワイトニング+ホームホワイトニング

54,000円→43,200円

 

 

ホームホワイトニングとは、専用のマウスピースを使って

ご自宅で出来る、色の後戻りの少ないホワイトニングです。

 

オフィスホワイトニングは、医院で1時間ほどかけて行うホワイトニングです

一度の施術である程度の白さを得ることができます。

 

 

 

 

 

オフィスホワイトニングで白さを取り戻した後、

ホームホワイトニングでご自宅でも歯の白さを維持するのもオススメです。

 

綺麗な白い歯だと、お顔の明るさや印象も違ってきます。

 

とってもお得なキャンペーンなので

歯を白くしたいな~という方は今がチャンスですよ!

 

ご質問などはスタッフまでお声がけください。

 

ホワイトニングはいかがですか

今年も気が付けばもう年末です。。。

皆さん、やり残したことはありませんか?

 

歯を綺麗にしたい!

と思いながら、なかなか実行できていないというあなた

今年の汚れは今年のうちに綺麗にしてしまいましょう!

 

着色よごれを取ってピカピカにする PMTC や

ホワイトニングで歯を美しく!

 

ご興味のある方は、当院のスタッフまでお声掛けください。

 

被せ物の勉強会を行いました!

今日から雨が続くようですね。

来院される方は気を付けていらしてくださいね。

 

よつば歯科では” 貸出傘 ”も用意しています。

もし傘を忘れてしまったという方はお申し付けください^^

 

 

先日、ジルコニアやレーザークラウンなど、自費の被せ物を

作成していただいている和田精密歯研様にお越しいただき、

院内で勉強会を開いていただきました!

 

保険の被せ物や自費の被せ物の違いや特徴などの知識を深めることができました。

和田精密の皆さまありがとうございました。

 

この勉強会で学んだことを活かして、

保険の被せ物・自費の被せ物それぞれのメリット・デメリットをしっかりとお話しし

患者様に納得して安心して治療を受けていただければと思っています。

 

 

 

 

 

歯ぐきが下がって歯が長く見える

若い女性から

「歯ぐきが下がって歯が長く見える」

という相談を受けました。

 

左下の歯ぐきが一つだけ下がってしまい根っこが露出しています

さらにそこから少し虫歯が進行している状況です

 

若い女性で見た目を気にされていることから

虫歯を除去したのち、

歯ぐきの再生と

今後歯ぐきが下がらないように血流改善を

同時に行いました。

約3週間後です

下がっていた歯ぐきが再生され

歯肉の厚みも増加したことで下がりにくく改善できました。

 

歯ぐきが下がって歯が長く見えることを

歯肉退縮と言います。

原因は生まれ持ったお口の環境や

歯ぎしり

矯正治療

強すぎる歯磨き圧

などですが、一度下がると元に戻らないことが多いです。

 

状況がご希望に応じて様々な対応方法がございますので

気になる方は一度ご相談ください!